ホーム > ツワブキ

ツワブキ

概要

和名:石蕗 学名:Farfugium japonicum

キク科ツワブキ属 多年草 草丈 30~60cm
葉は根生葉で長い柄のあるフキによく似た円心形をしています。大きいものは直径30cm近くにもなります。
花は花茎を直立させい、くつかに分枝した先に10輪程の黄色の頭花をつけます。
花の周りに並んだ舌状花は約5cm程です。
果実は瘦果で5㎜程、10㎜程の冠毛があります。

季節(開花期)

10~12月

環境

本州、四国、九州
山地の日陰、海岸などに生育しています。

利用

秋に根茎を採取し、刻んだ後天日干しにして乾燥させます。

薬効 

  •  内服 健胃、食あたり、下痢
  •  外用 痔疾などの患部洗浄。

食用

  •  若い葉柄を摘み取り、灰を入れた熱湯で茹で水にさらしてアク抜きし、皮を剥きます。
    煮物、おひたし、佃煮、あえもの、天ぷらなどに利用できます。

画像


カテゴリ : 阿蘇の自然
索引 :

このページのURL:

TOP