ホーム > 小学校 > 阿蘇西小学校区

小学校/阿蘇西小学校区

阿蘇西小学校区の紹介

 阿蘇西小学校(あそにししょうがっこう)は、今から40年ほど前に、永水小学校(ながみずしょうがっこう)と尾ヶ石西部小学校(おがいしせいぶしょうがっこう)が合併(がっぺい)して、今の場所(ばしょ)に学校が建(た)てられました。
校区には、校歌(こうか)にもなっている阿蘇の神話(しんわ)で有名(ゆうめい)な的石(まといし)や、阿蘇神社(あそじんじゃ)ともゆかりのある吉松神社(よしまつじんじゃ)(宮山神社(みややまじんじゃ))があります。また、江戸時代に熊本のお殿様(とのさま)が通(とお)った参勤交代(さんきんこうたい)の道(みち)や、お殿様が休憩(きゅうけい)をした的石御茶屋(まといしおちゃや)もあります。

的石

的石

 「的石」は、的石地区(まといしちく)と跡ヶ瀬地区(あどがせちく)の境(さかい)にあります。高さ10メートルほどの大きな岩で、しめ縄(なわ)が張(は)られ、岩にはくぼみがあります。
 また、的石に関する神話が語(かた)り継(つ)がれています。

宮山神社

宮山神社

 宮山神社は、あまり知られていませんが、3月に阿蘇神社で行われる「火振(ひふ)り神事(しんじ)」と深(ふか)いつながりがあります。

この日の朝早く、「御前迎(ごぜむか)え」といって、阿蘇神社に祭(まつ)られている神様(かみさま)の「国龍神(くにたつのかみ)」のお妃(きさき)になる神様を宮山神社に迎えに行くのです。
わたしたちは見ることができませんが、樫(かし)の木に綿(わた)を巻(ま)き、樫の葉で包(つつ)んで姫神(ひめがみ)を作ります。姫神は、途中(とちゅう)で体を清(きよ)められ、化粧(けしょう)をされて、8時間かけて阿蘇神社に向(む)かいます。

参勤交代道と的石御茶屋跡

参勤交代道

熊本を出たお殿様の一行(いっこう)は、大津(おおづ)から二重峠(ふたえのとうげ)を下りて阿蘇谷(あそだに)を通って行きました。車帰地区(くるまがえりちく)には、このお殿様の通った石畳(いしだたみ)の道が残(のこ)っています。その後、お殿様たちは、的石御茶屋で休憩をし、昼食(ちゅうしょく)をとりました。
 的石御茶屋跡のお座敷(ざしき)から眺(なが)めた庭園(ていえん)は昔(むかし)のままで、お殿様が眺めた景色(けしき)とほぼ同じです。湧水(わきみず)も流(なが)れ、夏の初めにたくさんのホタルが舞(ま)い、秋には美(うつく)しい紅葉(こうよう)が見られます。

的石御茶屋跡

参考

くらしのあゆみ 阿蘇 -阿蘇市伝統文化資料集-

関連語句 : 小学校

添付ファイル: fileas22.jpg 760件 [詳細] fileas21.jpg 736件 [詳細] fileas20.jpg 725件 [詳細] fileas19.jpg 717件 [詳細]

このページのURL:

TOP