ホーム > 節分祭
節分祭
更新日: 2012-02-22 (水) 20:39:45 (3344d)
概要
阿蘇神社の節分祭は豆の代わりに護摩木をまく全国でも珍しいお祭りです。
護摩木まきは数百年も前から続くもので京都の吉田神社から伝わったとされ全国でも吉田神社と阿蘇神社の二か所だけで行われているとされています。
豆をまき鬼を追い払うのではなく、葦塚に邪気を封じ込めるという神事です。
まず、拝殿の中央に高さ2.5メートルの萱で作った円錐形の葦塚の四方を神職が囲み、災いをもたらす邪気を封じ込める神事が行われます。
そして、無病息災を願い、長さ25cmほどの護摩木が境内に集まった参拝客に投げられます。
拾った護摩木は境内のおたきあげ所に投げ入れて温まったり、家に持ち帰って燃やしたり、神棚に飾ったりして今年1年間の無病息災を願います。
動画
カテゴリ : 文化・歴史このページのURL: