単語索引 : た行
- 「新じゃがいなり」と「筍のきんぴら」 (4059d)
- お菓子工房たのや-田野雅文 (1924d)
- お食事処菜の花 なの花工房-田中英美子 美恵子 (1574d)
- お食事処菜の花 なの花工房-田中英美子・美恵子 (1923d)
- たかな (1980d)
- たかな飯 (1980d)
- たしろや-田代光男 (1574d)
- たぜんさんのかめの尻 (5645d)
- たぜんさんのから泳ぎ (5645d)
- たぜんさんの兎猟(うさぎりょう) (5614d)
- たぜんさんの草葉(くさば)の陰(かげ) (5614d)
- たぼいもんの谷こやし (5645d)
- だんごおひなさま (2267d)
- ひめ路-田添 賢 (1590d)
- オルモコッピア-竹原直樹・さとみ (1817d)
- タカトウダイ (3973d)
- タカネコウリンギク (4701d)
- タカネハンショウヅル (3940d)
- タケニグサ (3967d)
- タケノコの炊き込みごはん (3521d)
- タゲリ (2974d)
- タシギ (2973d)
- タチカモメヅル (4015d)
- タチシオデ (3982d)
- タチツボスミレ (4707d)
- タチフウロ (4848d)
- タニギキョウ (3981d)
- タヒバリ (2910d)
- タマガワホトトギス (3961d)
- タマボウキ (4019d)
- タムラソウ (3952d)
- タラノキ (4360d)
- タンナサワフタギ (3017d)
- タンナトリカブト (3940d)
- ダイコンとりんごのさっぱりサラダ (1411d)
- ダイサギソウ (4010d)
- ダイダイ (4360d)
- ダイモンジソウ (3941d)
- ダニ駆除 (3200d)
- ダンコウバイ (3100d)
- ネギ農家-田中幸博 (1910d)
- 伊達巻き (4157d)
- 俵山 (4981d)
- 健磐龍命 (4416d)
- 健磐龍命と草部吉見神・その娘阿蘇都媛 (2167d)
- 台所用品 (5645d)
- 垂玉温泉 (3821d)
- 大仏さま (4227d)
- 大根ときのこのスープ (4177d)
- 大根のそぼろあんかけ (4430d)
- 大規模草地改良事業 (3498d)
- 大規模開発事業 (3344d)
- 大観峰 (1980d)
- 大観峰の遺跡 (2188d)
- 大陸系依存植物と北方系依存植物 (3732d)
- 大黒さん (4248d)
- 宝湯 (4449d)
- 岳の湯温泉 (3823d)
- 旅館 金時-湛 ヨツ子 (1915d)
- 棚田 (3497d)
- 滝 (3842d)
- 滝室坂 (3497d)
- 滝水駅 (3998d)
- 煮豚・大根のことこと煮 (4443d)
- 猿まわし芸人-髙野真実 (1524d)
- 田うえうた (4227d)
- 田んぼ (5644d)
- 田中ファーム-田中 歩・恵子 (1902d)
- 田作り祭り (5644d)
- 田実祭 (5113d)
- 田植えと「のろ打ち」 (4669d)
- 田植え地蔵 (4395d)
- 田津山峠 (3497d)
- 田靏原神社の湧水 (3701d)
- 畜産農家-竹原真理子 (1590d)
- 畳のへりを踏むと親不孝(おやふこう) (5614d)
- 立っちょる親使い (5644d)
- 立田阿蘇三宮神社 (3497d)
- 立野(たての)のまつぼり風 (5644d)
- 立野のまつぼり風 (3497d)
- 立野火口瀬 (5002d)
- 立野鉄橋 (3497d)
- 端午の節句 (3496d)
- 竹の子ん親まさり (5644d)
- 竹崎水源 (3841d)
- 竹田市 (3867d)
- 第一ルデー号 (3498d)
- 足袋(たび)を履(は)いて寝ると親の死に目に合わん (5614d)
- 阿蘇乃湯-田上まゆみ (1915d)
- 阿蘇広域消防本部-竹内美晴 (1523d)
- 高岳 (4085d)
- 高森峠 (4437d)
- 高森温泉 (3822d)
- 高森湧水トンネル (4969d)
- 高森町 (3869d)
- 高森町商店街 (4673d)
- 高菜の菜焼き (2268d)
- 高菜入り阿蘇のあか牛巻き寿司 (4424d)
- 高遊原 (3497d)
- 高野尾羽根火山 (3662d)
- 高野豆腐と高菜入り親子丼 (829d)
- 龍建-高日龍治 (1621d)
- チガヤ (4016d)
- チキン焼きソースがけ (3928d)
- チゴユリ (4701d)
- チシオスミレ (4707d)
- チダケサシ (3967d)
- チチコグサ (4019d)
- チャノキ (3086d)
- チャルメルソウ (4707d)
- チュウサギ (3002d)
- チューヨミ鳥 (4388d)
- チョウゲンボウ (2975d)
- チョウセンカマキリ (2729d)
- チョウセンスイラン (3494d)
- チーズトマトのオムレツ風 (319d)
- 中坂峠 (3494d)
- 中央火口丘の誕生 (2063d)
- 地づき歌1 (5645d)
- 地づき歌2 (5645d)
- 地下水流 (3687d)
- 地下水質 (3686d)
- 地形 気候 (4675d)
- 地方自治法 (3676d)
- 地租改正と地主・小作人 (3682d)
- 旬の野菜のちくわづめ天ぷら (2309d)
- 町村合併(一の宮町)と山林 (3675d)
- 知事の塔 (5086d)
- 知事塔 (3494d)
- 茶臼塚 (5113d)
- 農業・林業・畜産業 (3757d)
- 長陽村(現南阿蘇村) (3494d)
- 鳥類 (4032d)
- 鳥類の四季 (4031d)
- ツクシアザミ (3952d)
- ツクシシオガマ (4707d)
- ツクシテンツキ (4012d)
- ツクシヒトツバテンナンショ (4707d)
- ツクシフウロ (4848d)
- ツクシマツモト (3966d)
- ツクシマムシグサ (4707d)
- ツクバネソウ (4022d)
- ツグミ (2629d)
- ツチアケビ (3963d)
- ツチイナゴ (2723d)
- ツツジ (3494d)
- ツツドリ (2968d)
- ツヅレサセコオロギ (2729d)
- ツナと小松菜の卵とじ (320d)
- ツバメ (2961d)
- ツミ (4031d)
- ツユクサ (3960d)
- ツユムシ (2729d)
- ツリフネソウ (4848d)
- ツルウメモドキ (3080d)
- ツルカノコソウ (4707d)
- ツルコウゾ (3143d)
- ツルナ (4360d)
- ツルニンジン (3980d)
- ツルフジバカマ (3942d)
- ツルボ (3960d)
- ツルマサキ (3080d)
- ツルリンドウ (3945d)
- ツワブキ (3955d)
- ツームシ山北断層 (2387d)
- ヒトヨシテンナンショ (4707d)
- 日本リモナイト-辻 誠 (1625d)
- 月に虹の輪(傘をかぶる)が出来たら翌日は雨が降る (5614d)
- 月廻り温泉 (3822d)
- 杖立川 (3494d)
- 爪(つめ)にタテ縞(じま)が出ると不健康である (5614d)
- 突き井戸と門前町 (3700d)
- 繋ぎ厩と落とし厩 (3337d)
- てまりゃようきた (4255d)
- てんてんてまり (4255d)
- ひとふたつ (4240d)
- テン (3494d)
- 伝説小池野の池 (5113d)
- 出もの腫れもの所きらわず (4339d)
- 天然の美 (4248d)
- 天然林 (3494d)
- 天狗トンネルの湧水 (3700d)
- 天狗孫兵衛(てんぐまごべえ) (5645d)
- 天空の道 (3707d)
- 寺坂水源 (3841d)
- 寺尾野温泉 (3822d)
- 手づくりおもちゃ (5644d)
- 手の爪の根元に白い月の輪が出ると健康である (5614d)
- 手まり歌1 (5644d)
- 手まり歌2 (5644d)
- 手足にまめが出来た時に、手または煙管の雁首(雁八という)で撫でて唱える (5614d)
- 手野 (4950d)
- 手野のおんだは夕立おんだ (4339d)
- 手野の古墳 (5093d)
- 手野の名水 (4969d)
- 手野の大杉 (4954d)
- 手野の御田は夕立(ゆうだち)御田(おんだ) (5614d)
- 手首が痛む時のすら腕が折れたという時に唱える (5614d)
- 花の数え歌 (4240d)
- 鳥の数え歌 (4240d)
- とうきびすり歌 (5645d)
- とうふ博物館 (4673d)
- ととさんの土産 (4402d)
- とんころとんころ (5645d)
- どんぐり (4227d)
- どんどや (3472d)
- トウゴマ (4360d)
- トウバナ (4707d)
- トウモロコシ (4360d)
- トカゲの仲間 (4029d)
- トガリネズミの仲間 (4030d)
- トチバニンジン (3975d)
- トノサマガエル・ヌマガエル・ツチガエル (4025d)
- トビ (2980d)
- トビナナフシ (2715d)
- トマトとタマネギのスープ (4192d)
- トマトのカップサラダ (4192d)
- トマトライス (4444d)
- トモエガモ (2981d)
- トラツグミ (2713d)
- ドクダミ (4360d)
- ドッコイセ節 (5645d)
- パン工房 豆の木-泊 伸一郎 (1908d)
- 動物と鳥の合戦(かっせん) (5645d)
- 図書館 (3489d)
- 土駄引き (3489d)
- 年の神水源 (3840d)
- 徳冨蘆花「夏の山」 (4889d)
- 徳富蘇峰 (3560d)
- 栃木原温泉 (3820d)
- 栃木温泉 (3820d)
- 湯治 (3494d)
- 湯田巻狩温泉 (3820d)
- 特に正月や夜明け前、烏の鳴き声を聞いた時に唱えればその難から逃れる (5614d)
- 豆腐の油揚げ餃子 (4157d)
- 豆腐まんじゅう (2267d)
- 道標 (3493d)
- 道路環境 (3759d)
- 阿蘇如月窯-冨田英子 (1965d)
- 隣の嫁さん (4234d)
- 鶏むね肉と野菜の完熟トマト煮 (1258d)
- 鶏肉と大根のコーラ煮 (4220d)